自社メディアを究極的にバズらせる
『CSJ 』のメリットと実践方法

近年、マーケティングの領域でデジタルシフトが急速に進んでいます。

自社の魅力を効果的に発信し、ファンを獲得・維持するためには、自社メディアの戦略的な活用が欠かせません。

しかし、自社メディアをいかに構築し、運営していくかは、多くの企業にとって課題となっています。

そこで注目されているのが、「CSJ(Community Smart Journey)」という手法です。

CSJは、プロジェクトを立ち上げるところからスタートします。

そのプロジェクトに共感する人々を募り、メンバー一人ひとりの強みやリソースを活用しながら、生産的なエンターテインメントの場を提供。

口コミによるオーガニックサイテーションが指数関数的に増え、自社メディアの露出と影響力が高まっていきます。

このようなCSJのアプローチを取ることで、広告費などのコストを抑えつつ、ブランディングやファン獲得、人材確保、新規事業の創出など、様々なメリットが期待できます。

特に小規模事業者にとっては、限られたリソースを最大限に活用できる有力な経営戦略ともいえます。

本記事では、CSJの概要とメリット、実践方法、さらにシェアリングエコノミーの活用によるCSJの加速について解説します。

自社メディア強化を企業の持続的成長につなげたい方は、ぜひ参考にしてください。

①CSJ(Community Smart Journey)とは

CSJとは、企業が長期的に持続的な成長を実現するための新しい手法です。その核心は、「ブランドバリューに共感する人々ためのプロジェクトを立ち上げる」ことにあります。

■ブランドバリューに共感する人々ためのプロジェクト

企業には、その理念やビジョン、商品・サービスのコンセプトなどのブランドバリューがあります。

CSJではそこに共感し、応援したい、広めたい、役立ちたいと考える人々が参加したいと思えるようなプロジェクトを立ち上げていきます。

■個人の強み・リソースを活用したシナジー創出

このプロジェクトの中身を、参加者ひとり一人が自分の強みや知識、リソースなどを活用できるものにしていきます。

これにより、外側のステークホルダーではなく、内側のステークホルダーが増えていきます。

参加者側からしても、消費的なエンタメではなく、「生産的エンタメ」としての自己実現が満たされる場が提供されます。

 つまり、単なるキャンペーンやイベントで顧客満足度を試みるのではなく、参加者の持つ個性的な強みが活かされ、お互いにシナジーが生まれるのがCSJの特徴です。

■オーガニックサイテーションの指数関数的増加

このようなプロジェクトを立ち上げて参加者が増えることで、良質で自発的な口コミ発信が活発化します。

それがオーガニックなサイテーションとなり、指数関数的に増えていきます。

オーガニックサイテーションとは、お客様が良い商品やサービスに感動し、自分のブログやSNSで「このお店おすすめ!」と紹介してくれ、それがきっかけでMEO検索順位が上昇し、新規顧客が増えていく、そんな好循環の礎となる口コミ効果のことを指します。

■自社メディア強化とさらなる発展の好循環

増大したオーガニックサイテーションによって、自社メディアの露出と影響力が高まります。

それにより新たな顧客・ファン層が加わり、お店や会社のさらなる発展と活性化に繋がります。

そして、新たな顧客・ファン層の中からプロジェクトに参加する人が現れます。 

CSJは、こうした好循環を広告費0円でも実現することができるのです。

これが、究極の自社メディア強化術であり、小規模事業者の経営戦略にもなり得るのです。 

クラウドファンディングなどがダイレクトに「お金」を求めるのに対し、CSJで直接求められるのは「個人の強みやリソース」です。

1人1人のシナジーが、100の繁栄をもたらす仕組みが、CSJの本質なのです。

②CSJに取り組むメリット

CSJに取り組むには、企業経営における多くのメリットがあります。

■ブランディングとロイヤリティの向上

CSJではブランドバリューに共感する人々が集まり、自発的にブランドの良さを発信してくれます。

これによりブランド認知が高まり、ブランドロイヤリティの向上にも繋がります。

■低コストでの安定収益の獲得

CSJではオーガニックサイテーションによる自社メディアの露出拡大が期待できます。

これにより広告費などの費用をかけずに、リピーター獲得や新規顧客開拓が可能になり、安定収益の確保につながります。

■優秀な人材の確保と定着

CSJのプロジェクト参加メンバーから優秀な人材が集まりやすくなります。

また、プロジェクトの内容によってはインターンのような形で人材が育成され、その後の定着率の向上も期待できます。

■新サービス/新事業の seeds(種)の獲得

プロジェクト参加メンバーのアイデアが、新サービスや新事業のヒントが生まれる可能性があります。

ユーザーニーズに基づく新しい価値創造の種となり得ます。

■シナジーによる相乗効果

CSJでは個々の強みやリソースが持ち寄られ、お互いにシナジーが生まれます。

このシナジーから、一つひとつの小さな力が相乗効果を生み、大きな成果につながっていきます。

 このように、CSJに取り組むメリットは多岐にわたります。

集客からブランディング、人材育成、新規事業の創出に至るまで、企業が成長するための総合的な機会が提供されるのです。

③CSJに取り組む具体的な実践方法

CSJのメリットが理解できたところで、次は実際にCSJに取り組む具体的な実践方法をご紹介します。

ステップ1. ブランドバリューの明確化

まずは自社のブランドバリューを明確にし、定義する必要があります。

  • 経営理念やビジョン、商品・サービスのコンセプトは何か
  • 自社のユニークな強みは何か
  • どのようなブランドイメージを持ってもらいたいか

上記をブレストしていきます。

ステップ2. ターゲット層の特定

次に、そのブランドバリューに共感し、応援してくれそうなターゲット層を特定します。

  • 年齢層、嗜好、関心事、行動特性などを分析
  • ペルソナを設定し、ぴったりの層を見極める

ステップ3. プロジェクト参加メリットの設計

ターゲット層が参加するメリットを具体的にデザインします。

  • 自己実現(得意を活かせる場の提供)
  • 限定コンテンツやサンプル品の提供
  • 優秀メンバー向けの特別待遇の用意

ステップ4. プロジェクトの内容を決める

参加メリットを担保したプロジェクトの内容にしていきます。

  • ミッションを定める
  • シャアできる必要リソースを定める
  • ルールや規約の制定

このようにプロジェクトを立ち上げていきます。大切なのは短期的な視点ではなく、中長期的な展望を持つことです。

④シェアリングエコノミーがCSJを加速する

CSJの取り組みにおいて、シェアリングエコノミーの仕組みを取り入れることは大きなメリットがあります。

■シェアリングエコノミーとは

シェアリングエコノミーとは、個人やビジネスが持つ「余剰資源」を、インターネットプラットフォームを介して共有し合う仕組みのことです。

■CSJにおけるシェアリングエコノミーのメリット

  • 遊休資源の有効活用によるコスト削減が可能
  • 必要な資源やサービスをスピーディーに調達できる
  • 参加メンバーの価値創造の強化を後押しする

■シェアリングエコノミーの具体的な活用例

  • 空き時間人材の活用(人手不足時の支援・メンバー収入源)
  • 空間シェア(遊休スペースの貸出し・低価格での借入れ)
  • 知識・スキルシェア(熟練者のノウハウ提供・後継者育成)
  • モノのシェア(高額備品の相互利用で初期コストダウン)

シェアリングエコノミーの仕組みを取り入れることで、CSJの運営がより効率化され、加速度が増すことが期待できます。遊休資源の有効活用によるコスト削減と、参加メンバーの価値創造の強化による好循環が生まれるでしょう。

これこそ、無から有を生じ、マイナスをプラスに変える錬金術といったも良いかもしれません。

CSJは、シェアリングエコノミーとの親和性が高く、相乗効果を生み出せるはずです。CSJの取り組みを成功に導く有力な手段として、シェアリングエコノミーは注目に値します。

これまでに4つのコンテンツ分けて自社メディアの重要について説明して参りました。

WEB集客においては、これらが全てだといっても過言ではありません。

ですので、今回お伝えした1〜4までを繰り返し確認することをお勧めします。

最後までご視聴いただき、ありがとうございました。

自社メディア構築・強化に関する
個別相談を受け付けております

※LINEやチャットツールにてご連絡ください